デイサービス経営を考えている方向けに、フランチャイズ専門家の声を参考にしながら、デイサービス業界の今後の展望と、フランチャイズの加盟店情報を紹介しています。
株式会社アクアネット
フランチャイズ経営研究所
代表取締役社長 民谷 昌弘氏
大学卒業後(株)不二家、経営コンサルタント会社コンサルティング部長を経て現職。
FC本部のスタッフまた経営コンサルタントとして、FC業界に40年以上関わってきた。立ち上げ支援した本部は200社以上に上り、その多くが着実に成長している。直営店が数店という規模から1000店を超える規模にまで成長したチェーン、100億円以上の売上を実現している企業も多数生まれている。
デイサービスのフランチャイズ加盟を検討している方にとっては、業界が今後伸びるのかどうかはまず気になるところです。将来性を見極めるために役立つのが、PEST分析というフレームワークを用いて市場を俯瞰すること。
政治(Politics)・経済(Economics)・社会(Society)・技術(Technology)の4つの視点からの影響を分析することで、業界を取り巻くマクロ的な外部環境の変化を把握できます。その結果、将来的なマーケットの傾向や見通しを立てることが可能。当サイトの編集チームが、2023年3月時点でのデイサービス業界を分析してみました。
(法律、政府・関連団体の動向、消費者保護、公正競争など)
混合介護とは、介護保険サービスと介護保険外サービスを混ぜて利用すること。「利用者と事業者の利便性が上がる」といったメリットがある一方「サービスが高額化するおそれがある」などのデメリットもある(※1)
処遇改善加算を介護サービスの利用料に上乗せして請求し、得られた利益を介護職員に分配する仕組み(※2)
(景気、価格変動、貯蓄率、為替、金利など)
介護職自体は景気に左右ないが、デイサービスは需要による影響を受ける施設。デイサービスは介護を必要とする人が入浴・食事、機能訓練などを日帰りで行う。利用者の多くは自宅で生活している。
一方で、「デイサービスを利用しない」という選択肢もあり、特にコロナウイルス感染症では、感染を避けるために利用控えという例も発生している。そのため、運営が厳しくなり倒産するというケースも。事業所単位でみればインフレ等による運営費高騰で財務状況が悪化するケースや、人手不足で運営ができない等の理由で倒産してしまうケースもある(※3)
(宗教、価値観、倫理観・社会規範、世論、教育レベル、習俗習慣など)
過疎高齢化地域では自助や互助ではすべての福祉的課題をカバーできないため、住民が地域社会や“誰か”とつながっていることが大事。
独居でも周囲が異変に気づく環境づくりが重要。自治体と住民が連携して社会参加の機会の創出が必須。
(※4)
(技術革新、特許、生産・商品化技術、代替技術など)
・業務効率化につなげられる、情報連携がしやすい、データ活用による質の向上といったメリットがある。
一方で導入コスト、介護職員への教育が必須な点がデメリットとして挙げられる(※5)
※1参照元:東京都福祉保健局(https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kourei/hoken/sentaku/sentaku.html)
※2参照元:厚生労働省 ・処遇改善加算・特定処遇改善加算・ベースアップ等支援加算の概要【PDF】(https://www.mhlw.go.jp/content/000915800.pdf)
※3参照元:ケア資格ナビ(https://www.careshikaku.com/feature_guide/column/antei_riyu)
※4参照元:みんなの介護(https://www.minnanokaigo.com/news/kaigo-text/home-care/no189/)
※5参照元:きらケア研究所(https://job.kiracare.jp/lab/article/1870/)
高齢化社会の進行により要介護者は増えていくため、介護サービスの担い手の価値は常に高いです。同時に、社会インフラに欠かせない介護職の待遇改善も、少しずつですが進みつつあります。
施設の売上は介護報酬に大きく依存しているため、フランチャイズ加盟においては一定の稼働率を確保できるかどうか見極める必要があると言えます。
介護保険が導入されて20年以上が経過したなかで、介護業界で最もフランチャイズ化が浸透しているのがデイサービス事業です。それだけチェーンの数も多く新規加盟を検討するには選択肢の多い業界とも言えます。
デイサービスには、機能訓練を中心とした半日型と入浴や食事提供などもある一日型に大きくは分かれます。以前、半日型のデイサービスが高収益を獲得できたために爆発的に拡大した時期がありましたが、介護報酬の改定によって収益が低下し、現在、事業者はやや減少傾向です。
近年は、要介護者の重度化予防など、国の方針に沿ったサービス提供に対する報酬加算などもあって、サービス提供の内容によっては十分な収益確保が可能となっています。
デイサービス事業は、コロナ禍によって利用者の減少に苦しんだ時期もありましたが、昨年後半くらいからはほぼ回復しており、差別化が明確で収益モデルが確立できている事業者への加盟はリスクの少ない選択肢と言えるでしょう。
※民谷氏の監修範囲はここまで
(株)アクアネット
フランチャイズ経営研究所代表 民谷 昌弘 氏
上記はあくまで向いていると思われる人の一例です。
フランチャイズはどの業種でも共通して「本部のブランド力を活用できる」「商売のノウハウを提供してもらえる」などがメリットとして挙げられるため、どの業種でも成功しやすいのでは?と思われるかもしれません。
ただ、経営者あるいは事業主という立場になる以上、大前提として持っておくべき考えは「何のために開業したいのか?」です。
これは個人の性格や相性にも左右されるので、単に「儲かりそう」「伸びそう」という理由で加盟すると後悔する可能性があります。
目先の利益や展望だけでなく、その業種でビジネスを始める意味と目的を自分の中で確立させて参入すべき業界を決めることが大切です。
フランチャイズでの開業を検討している人に向けて行ったアンケート(※)では、「加盟検討において不安に感じること」として回答の半分以上を占めていたのが、「収入」「集客」の2項目でした。本部で確立されているノウハウやマニュアルを使用できると言っても、根本的な不安は中々消えないようです。
当サイトでは、公式HP上で収益モデルを公開しており、且つ集客サポートを行っている加盟店のみを掲載しています。以下に一覧としてまとめているので、ぜひチェックしてみてください。
フランチャイズWEBここでは、Google「デイサービス フランチャイズ」検索結果の中から、収益モデルを公開し公式HPに集客支援を行っていると記載がある加盟店の特徴や情報をまとめています。(2023年3月1日調査時点)
引用元:レコードブック公式HP
(https://www.recordbook.jp/lp/)
レコードブックは機能訓練を中心としたデイサービス施設です。利用者の身体能力、健康の維持や向上を目的とし、運動プログラムの提案・実践をしています。
レコードブックでは、スタッフの採用や教育サポートを徹底し、介護業界が未経験でも加盟できるようにしています。また「勝てるエリア」の提案ができるマーケティングや営業ノウハウの提供などスーパーバイザーによる充実したサポートが特徴的です。
※A2プラン
会社名 | 株式会社インターネットインフィニティー |
---|---|
本部所在地 | 東京都品川区大崎1-11-2 ゲートシティ大崎イーストタワー4F |
電話番号 | 03-5148-2396 |
公式HP | https://www.recordbook.jp/lp/ |
引用元:リハプライド公式HP
(https://www.rehapride.co.jp/owner/)
リハプライドはリハビリ型デイサービスとして、安全で無理なく継続できるリハビリプログラムを提供しています。事業理念は「人生の先輩へ、リハビリと誇りを」。 広告宣伝費をかけなくても紹介で利用者が集まってくるのが特徴です。
もちろん、経営に関するノウハウの提供や本部サポートも充実しています。リハプライドは半日型のデイサービス施設であるため、比較的初期投資費用が少なくすみます。
会社名 | リハコンテンツ株式会社 |
---|---|
本部所在地 | 千葉県船橋市習志野台2-6-5 高橋ビル2階 |
電話番号 | 047-496-5270 |
公式HP | https://rehacon.com/ |
引用元:あづま家公式HP
(https://azumaya-group.com/?page_id=44)
あづま家のデイサービスでは、利用者の笑顔と利用者らしさを取り戻す介護を目指しています。栄光接骨院のサポートのもと、利用者の疾患や生活スタイルに合わせたリハビリメニューの提案が可能です。
スムーズな開業サポートや、あづま家の運動ノウハウを取り入れたプログラムの提供など、開業支援が充実しています。別途費用はかかってくるものの、事業所の申請代行もおこなってくれます。
会社名 | 株式会社栄光会 あづま家グループ |
---|---|
本部所在地 | 愛知県岡崎市欠町字清水田29-1 |
電話番号 | 0564-65-2539 |
公式HP | https://azumaya-group.com/ |
引用元:樹楽デイサービス公式HP
(https://www.kiraku-ac.com/)
樹楽デイサービスは、24時間365日の「お泊まりデイサービス」を実施する介護施設です。一般民家を改修して利用するため設備投資金がいらず、700万円から開業可能と初期投資が少なくすみます。
24時間365日のデイサービスは需要が高く、安定したリピートが得られるため経営が安定しやすいのも特徴的です。行政対応や営業同行などのサポートも受けられ、保険適用を受けるための請求代行業務も請け負ってもらえます。
会社名 | 有信アクロス株式会社 |
---|---|
本部所在地 | 大阪府吹田市江の木町17番1号 コンパーノビル8F(西日本営業本部) 東京都新宿区歌舞伎町1-1-17 エキニア新宿ビル6F(東日本営業本部) |
電話番号 | 06-6339-8400(代表)
03-3208-8711(代表) |
公式HP | https://www.kiraku-ac.com/ |
引用元:ポシブル公式HP
(https://www.possible-plus.co.jp/)
ポシブルの企業コンセプトは「積極的自立支援」です。「もう一度元気に、自分らしく」生活できるように、必要なリハビリテーションプログラムを提供します。
ポシブルでは行政提出のための指定申請サポートから開設備品の選定まで、幅広く開業サポートをしてくれるのが特徴です。開業後はサービス提供に関する運営指導や、利用者募集に関する営業指導など、きめ細やかな支援を提供してくれます。
会社名 | ポシブル医科学株式会社 |
---|---|
本部所在地 | 大阪府東大阪市御厨東2-1-6 |
電話番号 | 06-6618-6080 |
公式HP | https://www.possible-plus.co.jp/ |
引用元:レッツ倶楽部公式HP
(https://www.lets-club.jp/)
レッツ倶楽部は、半日型のリハビリ特化型デイサービスです。パワーリハビリを採用し、筋肉や神経を正しく動かすリハビリテーションを提供しています。レッツ俱楽部では、日々の業務管理から利用者の改善状況分析までできる本部開発の「QLC介護システム」を導入し、スムーズな対応が可能となっています。
また、パートナーシップを重要視し、スタッフの採用支援から集客まで、短期開業を叶える支援制度をとっています。
会社名 | QLCプロデュース株式会社 |
---|---|
本部所在地 | 東京都品川区西五反田1丁目3-8 五反田PLACE4F(旧:五反⽥御幸ビル) |
電話番号 | 03-5437-5022 |
公式HP | https://www.hot-station.co.jp/ |
引用元:野ばら公式HP
(https://www.nobara-kaigo.com/)
野ばらは茨城県内でデイサービスを展開する地域密着型通所介護施設です。要介護1~3の利用者を中心とした介護を提供しており、機能訓練やレクリエーションの充実で、職員も利用者も満足できる介護を目標としています。
野ばらには経営のノウハウを熟知したコンサルタントが在籍しており、業績向上のサポートを受けられます。また、営業同行やスタッフ研修など、現場に即した支援を受けることも可能です。
会社名 | 株式会社マネジメントセンター |
---|---|
本部所在地 | 茨城県ひたちなか市大平1-21-10 |
電話番号 | 029-219-4611 |
公式HP | https://www.nobara-kaigo.com/ |
引用元:nagomi公式HP
(https://www.my-nagomi.com/)
nagomiは「一生涯現役」「歩行の自立」をコンセプトにしたデイサービス施設です。顧問理学療法士と共同開発した、マシンを使わない機能訓練を実施しています。
Nagomiでは「リハビリデイサービスnagomi」を軸に、3つの事業展開をしています。全国に複数の施設を持ち、実践的な経営のノウハウでサポートしてくれます。
また、人材育成や人材の定着など人材戦略でも支援してくれます。
会社名 | 株式会社nCS |
---|---|
本部所在地 | 東京都豊島区池袋2-6-1 KDX池袋ビル8F |
電話番号 | 0120-753-834 (記載電話番号フリーダイヤルのみ) |
公式HP | https://www.my-nagomi.com/ |
引用元:GENKI NEXT公式HP
(https://kaigo-next.com/sp/service/dayservice/genkinext.html)
GENKI NEXTは、一度自立歩行が困難になってしまった利用者を対象にしている歩行改善強化型デイサービス施設です。利用者の日常生活改善に向けてプログラムを組み、運動機能の改善を目標とした介護を提供しています。
開業前には、営業ノウハウを提供する営業支援や申請手続きをサポートする開業支援、研修による教育支援などさまざまなサポートを受けられます。また、開業後についても営業分析や経営指導などの支援が受けられ、支援体制がしっかりしています。
会社名 | 株式会社介護NEXT |
---|---|
本部所在地 | 群馬県伊勢崎市上泉町157-1 2F
東京都台東区浅草橋5-5-5-6F (東京本部・サポートセンター) |
電話番号 | 03-5829-4162 |
公式HP | https://kaigo-next.com/sp/service/dayservice/genkinext.html |
引用元:デイサービス本舗公式HP
(https://dayservicehonpo.jp/)
デイサービス本舗では「やすらぎとふれあい」をコンセプトにデイサービス事業を展開しています。利用者と家族に寄り添い、介護を受ける人だけでなく家族も地域も幸せになれるサービスを目標にしています。
デイサービス本舗では、開業時の物件選定から人材確保、事業所研修などさまざまなサポートを受けられます。また、開業後もフォローアップや法令改正や事故防止の最新情報を提供してくれるなど手厚いサポートが特徴です。
会社名 | 株式会社フロンティア |
---|---|
本部所在地 | 東京都清瀬市松山3-17-7 |
電話番号 | 042-494-7305 |
公式HP | https://dayservicehonpo.jp/ |
加盟店の他にも、そもそもデイサービスフランチャイズの特徴や実態について知りたい方がいるはず。以下にトピックとしてまとめたので、参考にしてみてください。
失敗する理由とその体験談、失敗を防ぐためにできる対策についてまとめています。
デイサービスフランチャイズのいくつかのメリットとデメリット、向いている人の特徴についてまとめています。
デイサービス
フランチャイズの
メリット・デメリット
について見る
ビジネスモデルの基本を踏まえたうえで、デイサービスフランチャイズで見込める年収や事例などを紹介しています。
儲かる?儲からない?
デイサービス
フランチャイズの
実情について見る
未経験でもデイサービスフランチャイズで開業できるかについて、仕事内容や開業する際の注意点などを紹介します。
未経験でも
デイサービス
フランチャイズでの
開業は可能か
について見る
デイサービス事業のフランチャイズ加盟時に、加盟料やロイヤリティがどのくらいかかるのかについて紹介しています。