引用元:トライプラス公式HP(https://fc.try-plus.com/)
高い知名度とブランド力を誇る「家庭教師のトライ」が運営するフランチャイズ学習塾。1対2の個別指導方式を採用し、着実な学力向上を通じて集客につなげています。当ページでは、トライプラスが選ばれる理由、加盟に際してかかるコスト、ロイヤリティ、収益モデル、オーナーの声などをご紹介しています。塾のフランチャイズ加盟をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
トライプラスは、テレビCMでも知られる「家庭教師のトライ」が運営するフランチャイズ学習塾。その知名度とブランド力は、そのまま営業力と集客力にもつながります。ちなみに、家庭教師のトライのCM本数は月間約4,000本。CM好感度ランキングではたびたび1位を獲得しています。
参照元:トライプラス公式HP(https://fc.try-plus.com/?p=advantage)
トライプラスの指導スタイルは、講師1名に対して生徒2名の個別指導。講師が一方的に説明するのではなく、対話しながら学習を進めていくため、生徒が確実に理解できるよう配慮されています。子供の学力を上げるという王道スタイルで、顧客満足度の向上を目指します。
入塾希望や見学希望などの問い合わせに対する営業業務は、基本的にコールセンターの専門チームが代行。オーナーは急な問い合わせに対応する必要はなく、塾の運営に専念することが可能です。コールセンターへの問い合わせを入口とした入会率は65%と、非常に高い実績です。
トライプラスの公式HPで紹介されている「開業資金例」をご紹介します。
開業資金の目安は5,280,000円となりますが、ほかにも物件取得費や内外装費、広告宣伝費などが必要となる点にご注意ください。
広告宣伝費については、上限100万円までフランチャイズ本部が負担するサービスも用意しています。
なお、開校後のロイヤルティについては、月謝や季節講習費の10%として設定。入会金や教材費にはロイヤリティがかかりません。
トライプラスの公式HPに掲載されている「収支モデルの目安」をご紹介します。月次平均生徒数100名と仮定した場合の年間収支モデルになります。
差し引きで年間営業利益は19,000,375円となります。
なお上記の収支モデルはあくまで参考例であり、収益が保証されるものではありませんので、ご注意ください。
(前略)個別指導塾にも色々な種類がありましたが、私がポイントにしていたのはネームバリューです。あとは既存の教室が少なくエリアを選べること。 その点で「トライプラス」は「家庭教師のトライ」という、どんな世代の方でも一度は聞いたことのある絶対的なネームバリューがありましたし、 個別指導塾を開始したばかりで教室がまだ少なかったことが希望と合致しました。(後略)
引用元:トライプラス公式HP(https://fc.try-plus.com/?p=interview_04)
(前略)開校する際のエリアや物件の紹介から、備品の準備、告知、宣伝など販売促進に至るまで、細かい点まで本当にお世話になっています。(中略)他社のフランチャイズ制度の様子など詳しいことは分かりませんが、ここまで親身にしてくれるところは少ないんじゃないかと思いますね。(後略)
引用元:トライプラス公式HP(https://fc.try-plus.com/?p=interview_11)
運営会社名 | 株式会社TRGネットワーク |
---|---|
FC加盟数 | 公式HPに記載なし |
電話番号 | 0120-177-202 |
公式HP URL | https://fc.try-plus.com/ |